|
|||||||||
|
|||||||||
![]() |
|
◆劇場案内(8件) |
八月納涼歌舞伎 歌舞伎座 |
開催期間:8月3日~26日/Tel:3545-6800 |
第一部「男達ばやり」「猩々」「団子売」/第二部「日本振袖始」「火の鳥」/第三部「越後獅子」「野田版 研辰の討たれ」 出演・玉三郎、幸四郎、勘九郎、七之助ほか 玉三郎監修の「日本振袖始」、演出と出演の「火の鳥」。野田秀樹脚本・演出による「野田版 研辰の討たれ」は勘九郎が初役で辰次を勤める。恒例の三部上演。 |
華岡青洲の妻 新橋演舞場 |
開催期間:8月1日~17日/Tel:3541-2600 |
出演・大竹しのぶ、田中哲司、波乃久里子ほか 作家・有吉佐和子の嫁姑問題を描いた名作。これまで名だたる俳優が演じてきた青洲の妻・加恵役に大竹しのぶが初めて挑む。 |
観世会定期能 観世能楽堂 |
開催期間:8月3日/Tel:6274-6579 |
出演・観世喜正、関根知孝ほか 能「頼政」「三輪 二段神楽 彩色之伝」、狂言「痩松」、仕舞「駒之段」「夕顔」「柏崎」「松虫」を上演。 |
Room NO.925 第1回公演「ジャニス」 博品館劇場 |
開催期間:8月20日~24日/Tel:3571-1003 |
出演・山田邦子、山像かおり、小林美江、藤田記子ほか 山田邦子が座長、演劇プロデューサー難波利幸と立ち上げた「Room NO.925」(ルームナンバークニコ)、その第1回公演。ロックバー“デボラ”を舞台に人間模様を描く。 |
ミュージカル「ジャージー・ボーイズ」シアタークリエ |
開催期間:8月10日~9月30日/Tel:3591-2400 |
出演・中川晃教、小林唯、花村想太、大音智海ほか 60年代に一世を風靡したコーラス・グループの実話に基づいた人気作品。4人のバンド・メンバー役が4チームで構成される注目の公演。 |
バレエ コッペリア 日生劇場 |
開催期間:8月15日~17日/Tel:3503-3111 |
日生劇場ファミリーフェスティヴァル第3弾。東京シティ・バレエ団の人気作品をオーケストラの生演奏とともに上演。バレエ初心者にも楽しめる解説つき。 |
銀座ぶらっとプレミアム #209 川口成彦「女性作曲家への憧れ」第1回 ~バロックから古典派へ~ 銀座王子ホール |
開催期間:8月28日/Tel:3567-9990 |
鍵盤奏者の川口成彦が、毎回楽器を替えて演奏する3回シリーズの初回。2台のフォルテピアノで名曲を披露する。 |
宝塚歌劇花組公演 東京宝塚劇場 |
開催期間:8月16日~9月28日/Tel:0570-00-5100 |
『悪魔城ドラキュラ~月下の覚醒~』、『愛, Love Revue! 』 永久輝せあ主演。アクションゲーム『悪魔城ドラキュラ』を初のミュージカル上演。ショーは岡田敬二によるロマンチック・レビューのシリーズ第23弾。 |
◆画廊案内(8件) |
画商 爲永清司が育てたポール・アイズピリ展 |
ギャルリーためなが |
開催期間:~8月17日/Tel:3573-5368 |
バスクの家系で彫刻家の父とイタリア人の母のもと、パリに生まれたアイズピリ。開廊当時から彼と契約し、半世紀以上をともに歩んだ爲永清司との道程を紹介するとともに、初期から晩年までの作品約35点が創業の地・銀座のフィナーレを飾る。 |
岩合光昭写真展「Where’s Cats- 日本ねこさがし」 |
ノエビア銀座ギャラリー |
開催期間:~8月22日/Tel:0120-401-001 |
寺社や軒下など自分だけの心地よい場所に隠れているねこ。動物写真家、岩合光昭ならではの目線で日本各地の情景の中、見つけたねこの写真展。 |
第29回AOGIRI展 |
ギャラリームサシ |
開催期間:7月28日~8月2日/Tel:3564-6348 |
盛夏恒例の本展。夏の暑さを創作のエネルギーにかえ8名の力作は、まさに本展の名の由来、隆々と伸びゆく青桐さながら。賛助出品は二紀会委員小柳吉次氏。 |
三岸黄太郎展 |
高輪画廊 |
開催期間:7月28日~8月9日/Tel:3571-3331 |
当画廊6年ぶりの洋画家の個展。フランス・ブルゴーニュ地方の詩情豊かな風景画を中心に20余点を展覧。 |
染谷義之・矢野真 展 |
ギャルリ・シェーヌ |
開催期間:8月4日~9日/Tel:6264-2951 |
通常、関東と関西で活動する二人の彫刻家の展覧会。シンプルで美しいフォルムを求める染矢、物語性の強い絵本のような作品の矢野。異なる視点で制作した木彫作品群を発表。 |
千住博 特別展示 |
永井画廊 |
開催期間:8月5日~29日 土・日および8月9日~17日休廊/Tel:5545-5160 |
国内外で高く評価され、当代最高峰の日本画家が1994年に描いた最初の「ウォーターフォール」(120号)、幻の名作といわれる2000年の名作「春・夏・秋・冬」(4点1組/各50号)など、貴重な傑作を特別に展示。 |
手紡ぎ・草木染めペルシャ絨毯展―奥底に語りかけてくるものー |
セイコーハウスホール |
開催期間:8月14日~24日/Tel:3562-2111 |
生命の木や蔓草、鳥などのモチーフを古(いにしえ)より現代まで受け継ぎ、織られてきたペルシャ絨毯。今展では生き生きと躍動する文様の世界を紹介する。手紡ぎ、草木染めの美しい風合いとペルシャ絨毯の奥深さに触れる展示会。 |
村山美代子日本画展 ―瀟(しょう)2025― |
ギャラリー一枚の繪 |
開催期間:8月20日~30日 日曜休廊/Tel:3575-0123 |
東京藝術大学で日本画を専攻。卒業後、2018年からパリへ一年間留学、独自の表現を追求する作家。透きとおるような肌の人物画を中心とした日本画約20点を展示。 |
|