|
|||||||||
|
|||||||||
![]() |
|
◆劇場案内(9件) |
秀山祭九月大歌舞伎 歌舞伎座 |
開催期間:9月2日~25日/Tel:3545-6800 |
昼の部「祇園祭礼信仰記」「土蜘」「二條城の清正」/夜の部「菅原伝授手習鑑」「連獅子」「一本刀土俵入」 出演・白鸚、歌六、幸四郎、松緑、菊之助、勘九郎ほか 二世中村吉右衛門三回忌追善興行。昼の部「金閣寺」では米吉と児太郎が雪姫を役替わりで勤め、夜の部では菊之助、丑之助が親子で「連獅子」を披露。 |
「ふるあめりかに袖はぬらさじ」 新橋演舞場 |
開催期間:9月2日~26日/Tel:3541-2600 |
出演・大竹しのぶ、薮宏太、美村里江、風間杜夫ほか 攘夷か開国かに揺れる幕末の横浜を舞台にした、有吉佐和子による戯曲。日本演劇界の名作に大竹しのぶが挑む。 |
観世会定期能 観世能楽堂 |
開催期間:9月3日/Tel:6274-6579 |
出演・片山九郎右衛門、武田文志、野村万蔵ほか 能「野宮」「善界」、狂言「雁大名」、仕舞「難波」「巻絹」「項羽」「羽衣」を上演する。 |
フランコ・ジャポネ コンサートツアー2023 博品館劇場 |
開催期間:9月28日/Tel:3571-1003 |
出演・アンヌ・リーズ、パトリック・ヌジェ、風かおるほか シャンソンコンサート国内ツアーのファイナル公演。 |
「DREAM BOYS」 帝国劇場 |
開催期間:9月9日~28日/Tel:3213-7221 |
出演・渡辺翔太、森本慎太郎、鳳蘭、紫吹淳ほか 堂本光一演出。少年たちの友情を描き人気を博したロングラン・ミュージカル。 |
「M.クンツェ&S.リーヴァイの世界~3rd Season~」 シアタークリエ |
開催期間:9月10日~26日/Tel:3591-2400 |
出演・涼風真世、一路真輝、花總まり、城田優ほか 『エリザベート』『モーツァルト!』などのミュージカルで作詞・作曲を手がけたコンビの名曲を作品に馴染み深い豪華出演者が披露する。 |
「ラグタイム」 日生劇場 |
開催期間:9月9日~30日/Tel:3503-3111 |
出演・石丸幹二、井上芳雄、安蘭けいほか 20世紀初頭のニューヨークを舞台に、人種を超えた絆の物語。待望の日本初演。 |
宮本益光の王子な午後33 ~モーツァルト十人十色~ 銀座王子ホール |
開催期間:9月6日/Tel:3567-9990 |
出演・宮本益光、加藤昌則 オペラ歌手によるモーツァルトのオペラ歌曲のコンサート。 |
宝塚歌劇花組公演 東京宝塚劇場 |
開催期間:9月2日~10月8日/Tel:0570-00-5100 |
『鴛鴦(おしどり)歌合戦』『GRAND MIRAGE!』柚香光主演。マキノ正博監督によるオペレッタ映画を原作にしたミュージカルと、美しく華やかで品格のあるレビュー。 |
◆画廊案内(9件) |
第33回江戸指物展 |
ギャラリームサシ |
開催期間:8月28日~9月3日/Tel:3564-6348 |
日本の伝統工芸、江戸指物。その名人たちが、今年も縁深きムサシで、恒例の新作を発表。今回は「玄関を装ふ」がテーマ。温故知新を旨とする職人達の、玄関を彩る調度類、その現在形の表現が見どころ。 |
島田紘一呂木彫展 ―愛しのネコたち 2023― |
ギャラリー一枚の繪 |
開催期間:9月4日~16日/Tel:3575-0123 |
二科会常任理事である作家の個展。「紙袋に入った猫」「20cm立方体の中の猫」「木と錆鉄の抽象的な猫」、実物大のシリーズを中心に、レリーフなど約40点を展示。 |
個展「松浦延年」 |
靖山画廊 |
開催期間:9月7日~22日/Tel:3546-7356 |
絵画を構成する要素のうち色彩に強く焦点を当て、「色は美しい」という感覚を再認識させる作家の当画廊での初個展。 |
佐々木理恵子展 ―森へ― |
ギャラリー桜の木 |
開催期間:9月9日~10月1日/Tel:3573-3313 |
平松礼二を師とする若手人気作家の4年ぶりの個展。言語化できない森林のもたらす心地よさを主題に30点を発表。 |
長沢明展 |
ギャルリ・シェーヌ |
開催期間:9月11日~30日/Tel:6264-2951 |
秋元康の初歌詞集の装画・挿画を務めた作家による新作展。石膏や土で作られた画面は太古の壁画を思わせる質感で、どこか抽象画のような動物を描く。 |
「大角幸枝 金工展 METALWORK by YUKIE OSUMI」 |
セイコーハウス銀座ホール |
開催期間:9月14日~24日/Tel:3562-2111 |
「鍛金」の重要無形文化財保持者である金工作家による初の個展。“日本人の心の奥底にある自然の原風景を器に盛る”ことが制作のテーマ。鍛金、彫金、象嵌の高度な技を駆使して「うつわ」として表現。花器や鉢、水指、香炉、香合など50余点を展観。 |
小木曽誠展 ―事象の地平線― |
日動画廊 |
開催期間:9月14日~28日/Tel:3571-2553 |
2006年昭和会展昭和会賞を受賞。人物や風景画をモチーフに真の写実絵画を追究する作家の3年ぶりの発表。風景画を中心に大作から小品まで、油彩・水彩約50点を展示。 |
蝸牛あや刺しゅう展 夜間飛行 |
メグミオギタギャラリー |
開催期間:9月22日~10月7日/Tel:3248-3405 |
暗闇の中を飛びながら、またたく光をひとつずつ集めていく飛行の旅のように、刺しゅうを用いた表現の可能性を模索してきた作家。集大成の作品12点を展示。 |
藤本桃子 日本画展 |
画廊宮坂 |
開催期間:9月25日~30日/Tel:3546-0343 |
岩絵具や和紙など日本画材を用いて、おもに動物をモチーフとして描いた作品を展覧。 |
|